堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月28日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月26日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.