堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月28日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.