堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月30日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.