堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月30日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.