堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月12日

オオヤマトンボ(抜殻)

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

「ウチワヤンマ」と投稿されましたが、後脚の長さとその斑紋、鉤づめ、大顎の形からオオヤマトンボで公開させていただきます。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.