堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月31日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

関西で初めてキセキレイに会えました

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.