堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月31日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

関西で初めてキセキレイに会えました

この付近の発見報告

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.