堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

この付近の発見報告

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.