堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月15日

オオルリ オス 若

分類
鳥類
発見者コメント

オオルリのオス 若鳥です。
春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。
成鳥は青色が多くなり綺麗になります。

この付近の発見報告

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.