堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ハリエンジュ (ニセアカシヤ)

分類
植物
発見者コメント

甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

スミレ

発見日 : 2025年4月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.