堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ハリエンジュ (ニセアカシヤ)

分類
植物
発見者コメント

甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

この付近の発見報告

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.