堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月22日

ルリチュウレンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.