堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月4日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その後、何かを素早くついばんでいて、思わず「おお〜」と口に出してしまいました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.