堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました
直近の仕業ではないようですがはやにえのようです。

この付近の発見報告

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.