堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました
直近の仕業ではないようですがはやにえのようです。

この付近の発見報告

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.