堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.