堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月25日

クチバスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大賀ハスの裏側に止まっていました

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.