堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月2日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.