堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月7日

ジョウビタキ(雌)

分類
鳥類

この付近の発見報告

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。

発見日 : 2025年7月3日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.