堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月31日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.