堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月31日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年9月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2025年10月17日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

リンドウ

発見日 : 2025年11月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.