堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月12日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.