堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.