堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.