堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.