堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.