堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ミコアイサ

発見日 : 2025年11月21日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

バン

発見日 : 2024年11月30日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.