堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.