堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月19日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.