堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.