堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.