堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月28日

キンモクセイ

分類
植物
発見者コメント

今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.