堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月28日

キンモクセイ

分類
植物
発見者コメント

今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

この付近の発見報告

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ヨシガモ
今年も向陵公園にヨシガモ到来

発見日 : 2023年12月1日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.