堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月28日

キンモクセイ

分類
植物
発見者コメント

今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.