堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月23日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.