堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月23日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

この付近の発見報告

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.