堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月21日

フラサバソウ

分類
植物

この付近の発見報告

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ノゲシ

発見日 : 2025年4月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.