堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月2日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.