堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

キセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.