堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月22日

ツルボ

分類
植物

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.