堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月13日

クヌギ

分類
植物

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.