堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月19日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.