堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月25日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

ビラカンサの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.