堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月11日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.