堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

コウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.