堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

ヒメヒオウギ

分類
植物

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.