堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月25日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.