堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月10日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.