堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月11日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

雛にトンボを与えるカイツブリの母

この付近の発見報告

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.