堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月11日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

雛にトンボを与えるカイツブリの母

この付近の発見報告

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.