堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月11日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

雛にトンボを与えるカイツブリの母

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.