堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月30日

ヨシガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月22日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

クビアカツヤカミキリ
ハンター15匹

発見日 : 2025年6月28日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.