堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月17日

コマツナギ

分類
植物

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.