堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

クロトラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

見た事がない虫を撮影しました
ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが
拡大してみると違うようでした。

この付近の発見報告

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.