堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ニュウナイスズメ

分類
鳥類
発見者コメント

高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

この付近の発見報告

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.