堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月1日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.