堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月29日

キゴシハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.