堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

ブルーギル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

この付近の発見報告

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.