堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月20日

ジョウビタキ(雌)

分類
鳥類

この付近の発見報告

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.