堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月14日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.