堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

テングチョウ

発見日 : 2025年11月14日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.