堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ウズラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.