堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月13日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.