堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

キタテハ・ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」越冬中のいきもの
ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

この付近の発見報告

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.