堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

キタテハ・ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」越冬中のいきもの
ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

この付近の発見報告

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.