堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月9日

ミコアイサ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ツルボ

発見日 : 2025年4月30日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

オオバン
守屋池にいました。

発見日 : 2022年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.